【Robovie-nano】文系出身だけど二足歩行ロボットをいじりたい!【組立編?】

すべてサーボ ロボット

前回に引き続き、二足歩行ロボットのRobovie-nano(ロボビーナノ)の記事なの。

「二足歩行ロボットに興味はあるけど、文系で物理とか電気とか機械とか全然分からない」

そんな人のために、同じ境遇の私が説明していく記事です。

ロボットって文系出身でも組み立てられるもの?

まずは公式のWebページで情報収集

内容物の確認までについては前回の記事を見ていただければと思います。

【Robovie-nano】文系出身だけど二足歩行ロボットをいじりたい!【準備編】

ヴイストン株式会社さんの公式Webページから取扱説明書のpdfファイルがダウンロードできます。

Robovie-nano(ロボビーナノ) - ダウンロード | ヴイストン株式会社

ちなみに2022年12月30日の段階ではRobovie-nano取扱説明書は1.04版でした。

けみすけ
けみすけ
95ページあるので印刷したら2in1の両面印刷で24枚です!
課長
課長
パソコンやタブレットなんかで見ながらできる人は印刷不要ですね。

また、ヴイストン株式会社さんはYouTubeに動画もアップロードしてくれているため、取扱説明書だけでは分かりにくいところを動画で確認することができます。

まず最初にYouTube側を視聴し、取扱説明書は作成時に見ていくのがおススメです。

いよいよ組み立て…の前に①工具の準備

取説の工具の部分

【出典:Robovie-nano取扱説明書(ver1.04)5ページ目】

けみすけ
けみすけ
いよいよ自分のロボットを組み立てるぞ!…って取説の工具のドライバには#0、#1のプラスドライバと記載があるけどそんなの持ってないぞ…。
課長
課長
プラスドライバは持っていますよね。
けみすけ
けみすけ
#0か#1か分からない細いドライバと”使用しません”と記載のある#2はあります。ちょっと精密ドライバ買ってきます!

そんなこんなで精密ドライバのセットを買ってきました。

ENGINEER(エンジニア)というメーカーのものです。

#0000/#000/#00/#0/#1/#1の6本が入って1,280円 (税込)というお値段ですが高いのか安いのかは全然分かりません。

長さ違いで#1が2本あるのは何でですかね?

精密ドライバセット

裏面はこんな感じです。
個人的にはなかなかレアだと思っているMade in Taiwanでした。
精密ドライバセット後ろ
Robovie-nanoの本体の到着待ちの間に精密ドライバを準備しましょう。

いよいよ組み立て…の前に②CPUボードの初期化

取扱説明書の「3.組み立て」に入るのですが、まず設定ソフトのRobovieMaker2のインストールを行います。

PCへのソフトウェアのインストールについては特に紹介することはありません。

インストール後にCPUボードとPCをつないでCPUボードの初期化を行います。

CPUボード

けみすけ
けみすけ

おぉっ!なんか技術者っぽくてテンション上がります↑↑

課長
課長

CPUボードはロボットの頭脳なので丁寧に扱ってくださいね。

いよいよ組み立て…の前に③サーボモータの原点調整

サーボモータの原点調整を行う前に、すべて(※15個)のサーボモータのケーブルにナンバーシールを貼る必要があります。

シールを貼ったケーブル

けみすけ
けみすけ

記念すべき初シール貼り!でも、あと14個もあるのか~

課長
課長

性能に影響が出るところではないのでサクサク進めましょうね。

無心になってナンバーシールを貼り終えた結果が以下です。

造花や封筒作成の内職するような感じでしょうか?
すべてサーボ
けみすけ
けみすけ

お次は?って取説に気になることが書いてあるぞ!

取説のサーボ部分

【出典:Robovie-nano取扱説明書(ver1.04)21ページ目】
けみすけ
けみすけ

本体のシールは15枚だったからヨー軸拡張セット用のシールないんですけど?

課長
課長

落ち着いてYAW軸拡張セットを見てください。

ヨー軸拡張セット

けみすけ
けみすけ

おぉっ!入ってました~

実際、こんなどうでも良いところで5分ぐらい探したり悩んだりしました。

取説だと次は電池ボックスですが、バッテリーセット買っているので飛ばします。

CN1グループの接続

けみすけ
けみすけ

サーボモータのCN1グループをCPUボードに接続しました。

1個目は結構緊張しましたが、スポッとハマってくれます。

課長
課長

取説に記載のある通り、外側に茶色のケーブルが来るようにしましょうね。

サーボモータ接続完了

けみすけ
けみすけ

サーボ15個、接続完了しました!

課長
課長

ここでケーブルの向きや接続箇所の確認をしておきましょう。

サーボモータをCPUボードに接続したら、いよいよサーボモータの原点調整です。

電池ボックスに電池を入れてスイッチをONにする必要があります。

ここはバッテリーセットを買っていたから飛ばしていた所なので代わりにバッテリーをつなぎます。

けみすけ
けみすけ

このバッテリーって充電必要なのでしょうか?

課長
課長

せっかくマルチテスターがあるので使ってみましょうか。

マルチテスター

けみすけ
けみすけ

直流電圧で6Vあるから大丈夫そうです!

この前段階としてバッテリーを充電器につないでおけば良かったと思っています。

取説通り、PC⇔CPUボード⇔バッテリーを接続するとこんな感じです。

サーボ原点合わせ

けみすけ
けみすけ

おぉっ!なんだか技術者っぽい!

課長
課長

何だかピーピー鳴っているサーボがあるので調べてくださいね。

バッテリーのスイッチを取説の絵と同じ向きにしていたらON/OFFが逆だったらしく、意図しないタイミングでサーボモータに電気が流れてしまったからでしょうか?

取説の電池ボックス

【出典:Robovie-nano取扱説明書(ver1.04)22ページ目】
バッテリーのケーブルは銅線が3本あるのに、電池ボックス側だと2本なのはなんでだろう?
疑問ばかりのサーボモータの原点調整編でした。
電源ケーブル

 

以上でサーボモータの原点調整まで終わりです。

けみすけ
けみすけ

はぁ~まさか必要なドライバが家になかったとは…。

Robovie-nanoが届くまでの時間に用意しておけば良かったです。

そして実際の組み立てに入るまでの工程が多かった~

課長
課長

取扱説明書は公式のWebページでダウンロードできますし、

YouTubeにも動画がありますし、完全な準備不足ですね。

ちょっと長くなってしまったので今回はここまでにしましょう。

準備不足と予想より長くなってしまったのでロボットの組み立てに入れませんでした。
次回の記事ではいよいよRobovie-nanoを組み立てます。

まとめ:文系出身でも二足歩行ロボットは組み立てられそう!

以上で【Robovie-nano】文系出身だけど二足歩行ロボットをいじりたい!【組立編?】の説明は終わりです。

お疲れ様でした。

バッテリーに関しては取扱説明書の記載など一切ないので手探りで進めていく必要があります。

きっとベテランの方には常識レベルなんでしょうね。

引き続きRobovie-nanoのプレーンな状態の組み立て、調整やオプションパーツの実装などを記事にしていきますので、ご縁がありましたら、またお会いしましょう!

皆さんもハッピーロボットライフをお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました